スリーネクストはフリーランスエンジニアの情報サイトです。

現在は、業務委託で企業に常駐しています。
フリーランス エンジニアに役立つ情報を記事にしていく予定です。

記事内容
- フリーランスとしての考え方や生活
- 開発や基盤・プログラミング
- サーバーサイド
- ロボット・IoTの情報や開発
- 税金の節税対策
フリーランスとしての考え方や生活
フリーランスエンジニアを目指す人のためにどのようなことをすればいいのか、フリーランスエンジニアになったらどうすればいいのかを記事にしています。また、正社員とフリーランスの違い、フリーランスになって思ったことを考えたこと、それと仕事の受注はどのようにするのかやお金の話などを記事にしていきます。
フリーランスエンジニアの種類やフリーランスを選択し、その人生をどのように進めていくかのキャリアプラン企業常駐型のフリーランスエンジニアとしての有効な単価交渉などお得情報をお届けします。
- フリーランスエンジニアのためのエージェントサイト比較・または紹介
- フリーランスエンジニアになるためのプログラミングスクール比較・または紹介
- フリーランスエンジニアとしての心構え
- フリーランスエンジニアとしての単価交渉
開発・プログラミング
プログラミングの初心者向けの記事を書いており、全くの未経験の方のためにプログラミングスクールの案内をしています。私の利用する言語はGo言語、PHP、Python、Rubyの4言語です。他にもVueやAngularといったjavascriptも経験しており、その経験も漏れなく記載していきます。このプログラミング言語の情報や使い方について初心者ではない使い方も案内していく予定です。
また、プログラミング言語と業種や仕事内容の関連性の説明やプログラマーとして設計の技術も必要になってくるのでどのような設計技術があるのかも説明していく予定です。
- OpenデータやAPIの情報
- 最新のJavascriptの情報
- PHPやRuby、Go言語といったサーバーサイドの情報
- 設計書の種類とその概要の紹介
サーバーサイド
Docker、Google Cloud PlatformやAWSの細かなサービスの情報を提供していく予定です。CentOSやUbuntuの情報もサーバに関する情報を記事にしていきます。
データベースについてもRDBやNoSQLの情報も多彩に用意していきます。プログラミングをするまでサーバー構築からシステム設計についてどうすればいいのかシステム設計に使うと便利なソフトウェアを案内していきます。
ロボット・IoTの情報や開発
今後の技術であるロボットやIoTについてどこまで進んでいるのか。どのような技術が有望とされているのかを発信していく予定です。IoTはRaspberry PiやロボットはSotaやPepperの情報も案内します。AIは今後どのようなサービスが出てくるのか予想していきたいと思います。
- ロボットの情報
- IoTの新しい情報
- Fintechといった金融関係のテクノロジー
- スマートホームの商品紹介など
Webマーケティング
Webマーケティングをすることで売り上げを上げることに貢献できます。Webのマーケティングとは何かWebページで売り上げにつなげるためにはどうすればいいのかを説明していきます。
具体的には以下のことの説明をしていく予定です。
- 最近のSEO対策はどのようにすればいいのか
- SWOT分析や3C分析といったマーケティング知識
税金の節税対策
フリーランスエンジニアにとって特に初心者には税金はわからないことばかりだと思います。
その中で節税できるところはできるだけしていきたいと考えています。そこで今まで使ってきた節税対策を記事にしていきます。
読者対象
主に以下のような方には役立てるかなということを念頭に記事を書いてます。
- フリーランスのエンジニアとしてやってきた人で新たに情報が欲しい人
- 正社員や派遣社員、アルバイトとしてエンジニア活動してきた人
- フリーランスエンジニアに興味がある人
- ITや技術、投資、税金対策に興味がある人
スリーネクストはフリーランスエンジニアとしての経験を活かして様々なサービスの提供やコンテンツを増やしエンジニアに有益な情報を提供していく予定です。
フリーランスになるということはいいこともあれば悪いことがあります。いいことはもちろん発信していきますが悪い部分についても発信していき事前に嫌なことを防げるように慣ればと思います。
フリーランスエンジニアの心得
新しくフリーランスとして働きたいエンジニアに対していくつかの心得を持って行動してほしいと考えています。
- フリーランスエンジニアは一人で仕事を完結できるようにする
- 常に勉強をし、新しい技術に触れる機会を増やす
- 無茶振りやひどい仕事を振られ続ければすぐに逃げる
- 納期は必達
フリーランスエンジニアは一人で仕事を完結できるようにする。
フリーランスエンジニアはプロフェッショナルなので一人で仕事を完結する技術力の高い人ばかりです。その中でやっていくのだから相当の覚悟が必要になります。
常に勉強をし、新しい技術に触れる機会を増やす
ITの世界は常に新しいことが出てきます。通信の世界では4Gがきたら5Gがすぐに来て、サーバーの世界ではAWSやGCPで落ち着くと思ったら今度はFirebaseとDockerが来たらすぐにKubernetesが来る技術の移り変わりは激しいです。常に勉強していかないと追いつかないです。
無茶振りやひどい仕事を振られ続ければすぐに逃げる
フリーランスは体調が資本になります。体調を壊しても誰も責任を取ってくれません。全てが自分の責任となります。どれだけ無茶振りをされて受けたとしてもそれは自分の責任です。自分を守るのは自分です。抱え込むのは危険です。
注意ポイント
納期は必達
エンジニアのプロフェッショナルとして当然のことですが、基本的に納期というのは伸び続けるのが当たり前のようになっています。そこで無理なスケジュールを組まずに納期を守ることによって信頼関係が生まれます。