概要

エンジニア、主にプログラマーはプログラムを組んでいくときに
検索しながら実装していきます。
そのときにわからないことが絶対に出てきます。
そのときに検索するときに出てくる主なサイトがあります
主に3サイトが多いです。
- Qiita(キータ)
- Teratail(テラテイル)
- StackOverflow
Qiita(キータ)
エンジニアが自身で調べた技術を書いていくサイトです。
HTMLやPHP、Ruby、C#、Reactnative、DBの技術とシステムエンジニアが必要な情報が全て集約されています。
莫大な量の情報があります。
莫大な量は社員ではなく一般のエンジニアが書いていくからです。
あまりにも多いのである程度の技術のことはここを調べれば載っていることが多いです。
技術についてもっとここ知りたいけど載ってないっていうときは
書いたエンジニアに直接質問することができます。
ブログ風のデザインなのでコメントを書くことができますしその返信もくれます。
日本の技術サイトとしてはもう定着しています。
https://qiita.com/
Teratail(テラテイル)
このサイトも大きなサイトですわからないことがあったら
質問すると答えてくれます。
どこかのわからないエンジニアが親切で答えてくれるサイトです。
私もなんども聞いたことあります。
聞いた後はありがとうの気持ちで知らない人の疑問にたくさん答えることがあります。
質問した倍の数をこのサイトで応えようというように頑張っていました。
https://teratail.com/
StackOverflow
質問サイトの本家といっていいと思います。
このサイトは英語です。最近は日本語のサイトもあるのですが、数からいうと圧倒的に英語圏の質問が多いです。実際にPHPやGo言語のエラーメッセージの原因を調査するために検索するとまず、このサイトが出てきます。
https://stackoverflow.com/
https://ja.stackoverflow.com/
エンジニアの方はわからないことがあれば検索することは当然する
検索なしではプログラムはかけないと思います。
ただ、検索して調査するだけでなくQiitaで自分が調べた技術を掲載することや、teratailやStackOverflowで質問に答えてアウトプットをすることで自分の実力も上がっていくと思います。
自分が書いた技術に対して「いいね」が押されたり、質問に答えたのがベストアンサーになったときは若干嬉しく感じます。