新技術

IoTと通信手段 - 通信規格

概要

フリーランスエンジニア スリーネクスト

IoTを進めていく中で通信手段が変わりつつあります。今まではWi-FiとBluetoothの二種類をと思っていました。(他にもZigBee等もありますが今回は対象外)
しかし、Z-Waveという新しい通信手段が出てきました。
通信も4Gから5Gへと変わりつつあるというのは一般的に知られている技術進歩だがZ-Waveの通信手段はあまり知られていないように思います。
そこで、今回は簡単にWi-Fi、とBluetoothの説明とZ-Waveについて説明します。

Wi-Fi

この通信手段はインターネットで有名な手段です。IoTの装置にも接続できます。
優れた接続可能範囲を実現し、壁や他の障害物があっても通信することができます。Wi-Fiネットワーク内でのデバイスの追加、解除はとても簡単です。
大量の IoT装置があるとWi-Fiは他の電波と干渉を起こしたり、パンクしてしまう恐れがあります。

Bluetooth Low Energy

2.4GHzの周波数帯の電波を使って、数十メートルぐらいの範囲で無線通信することができます。
BluetoothはIoT分野で使われる想定で、ここ数年のバージョンアップで大幅な省電力化しています。
そこでGPSでは難しい屋内での位置特定や、医療器具など、それまでにはなかった幅広い用途での活用が考えられています。
こちらも2.4GHzの電波を使っているので干渉する可能性が残ります。

Z-Wave

スマートホームといった家のIoT用に作られたアプリケーションやIoT全般のために設計されたワイヤレス技術です。
Wi-FiやBluetoothと違って壁、床、天井を通過して通信が可能です。
インターネット用ではなくIoT用の技術になります。
多数の端末の同時接続に対応しています。
セキュリティについても優れています。Z-Waveの電波は920MhzのためWi-FiやBluetoothの2.4Ghzとは別の電波を発していて他の装置と干渉することが少ないです。
日本では普及が遅れています。
日本の電波審査が厳しくなかなか審査が下りなかったことが理由です。

-新技術