- HOME >
- yoshi seki
yoshi seki

フリーランスエンジニアとして2013年2月から始めました。主に企業に常駐する仕事をしながら副業的にブログやお客様からの受注を受けております。エンジニア歴は15年以上です
フリーランスエンジニアのための情報サイト
2020/7/11
大企業のサービスを広告することで販売することができると成果として報酬を得ることができます。また、APIを使うことによってショッピングサイトのように振舞うことができますので紹介していこうと思います。
2020/12/11
GCPを乗っ取られGoogle Compute Engineを大量に起動させられ高額請求させる詐欺に会いました。それに対する予防方法と対応策について記事にしました。
2020/10/4
Google Zanzibarはグローバル認証システムです。このシステムを使ってシステム開発をする機会があったので検証していきたいと思います。
マイクロサービスの開発に携わることが多くなってきた現在、実際にマイクロサービスとは何か マイクロサービスではAPIゲートウェイ利用することが多いが何か検証していきます。
2021/1/25
プログラマーやエンジニアになりたい方、起業したい方はメンターがいると成功率は格段に上がります。さらに時間の節約になります。メンターを探している人やメンターになって誰かを成功させてあげたいと思う人には便利なサイトがありますので紹介です。
AidemyのPremium PlanではAI、機械学習、人工知能に特化したプログラミングスクールがあります。AI、人工知能のエンジニアを目指しているのであれば有益な情報です。
2021/2/4
30代からエンジニア未経験で転職するというのはかなり難しいと言われています。しかし、30代で未経験でも高確率でエンジニアに転職する方法があります。それはプログラミングスクールの就職支援をうけることです。具体的にどのようにプログラミングスクールにいき就職までやっていけるのか解説していきます。
2020/8/17 新型コロナウィルス
2019年終盤から始まった新型コロナウィルスで30万人以上の死者が出ました。それに伴い経済にも甚大な影響が出てきています。2008年にリーマンショックをさらに上回る不景気に突入したと言われています。そこでフリーランスエンジニアにどのような影響があるのか検証し対策を考えていきます。
2020/6/1 Firebase
認証サービスのiDaasについての説明とDB管理だった時の仕組みとiDaaSを利用した時の仕組みの違いやFirebase AuthenticationとAuth0の違いについて比較検証しました。
WordPressの運営に適したConoHa Wing-国内最速のレンタルサーバーの紹介です。SEOにも相性の良いサイトスピード国内No1と高負荷に強いところが特徴の高性能サーバーです。安い値段で独自ドメイン永久無料
2020/11/28 新型コロナウィルス
新型コロナウィルスの影響で働き方がテレワークが注目されています。今後テレワークの割合が増えてくるということでテレワークの特集です。テレワークをどのようにすれば快適にできるのか検証していく予定です。
2020/10/22
おすすめのコワーキングスペース・バーチャルオフィス・シェアオフィスです。起業家やフリーランス・個人事業主は自宅でもできますが集中して仕事ができなかったり会社の住所が欲しかったり利用方法は様々です。自分に合ったオフィスを探すことが今後の成功に必要です。
2020/5/8
システム開発をする時にプロジェクト管理をする必要があります。一昔前まではエクセルでガントチャートやプロジェクトの課題管理を行ってきましたが最近ではツールを使うことが多くなっています。
2020/8/15 新型コロナウィルス
日本最大のクラウドファンディングサイト CAMPFIRE から新型コロナウィルスにより、経済的に打撃を受けた会社へ応援プログラムが発表されました。新型コロナウィルスでイベントが中止になったり飲食店にお客様が激減したことで倒産しそうになっている企業を救済するためです。
2020/12/5
収益を追求したアフィリエイト用のWrodpressのテーマWING(Affinger5)の稼げるポイントを紹介していきます。Affinger5ユーザーである著者がなぜこのWordPressテーマを選択したのか。また、SEOの観点からも考察しています。
2020/6/21
最近特に注意が必要なセキュリティの設計から運用方針を定める運用設計、それと品質を担保するためのテスト設計の3点について概要を説明してきます。どれも必須観点ばかりですので設計に携わるのであれば読んでおいてください。
COACHTECHはフリーランスエンジニアを目指すプログラミングスクールです。目標設定を明確にすることで挫折することなくモチベーションを高めてもらいながらプログラミングが学べるので挫折することなく最短で学習できます。
最近の開発環境はほぼDockerになっています。今回は2020年3月3日にLaravel7がリリースされたこともあり、今まで使っていたPHP系のdocker-composeファイルをlaravel7に合わせて公開しようと思います。
2020/5/14
ブログ運営をしていく上で閲覧数を大幅にあげるにはTwitterなどのSNS集客が必須の世の中どのようにTwitterでブログのアクセスを増やしていくのか考え、検証しています。効果的な方法を実践し記事にしています。
2021/2/11
未経験でプログラマーになる方法を紹介しました。プログラミングスクールで学習する方法と独学で学習する方法を案内しています。プログラミングスクールにいくことをお勧めしていますし、どのようにするのかも記載しています。ご覧ください。