- HOME >
- yoshi seki
yoshi seki
フリーランスエンジニアとして2013年2月から始めました。主に企業に常駐する仕事をしながら副業的にブログやお客様からの受注を受けております。エンジニア歴は15年以上です
フリーランスエンジニアのための情報サイト
2025/8/20
ITエンジニアは収入もよく花形の職業ではありますが、簡単になれて簡単に儲けられるかというとそうではなくある程度頑張って生き残った人のみが享受できる世界です。今回は簡単になれない理由についての記事です。
2025/7/29
フリーランスエンジニアが市場価値を高める必須スキル「ロジカルシンキング」を徹底解説。なぜ必要なのか、日常での鍛え方、スキルアップを加速させるおすすめ書籍4選まで紹介。あなたのエンジニアキャリアをより豊かで確かなものへ導きます。
2025/8/21
フリーランスエンジニア必見!思考の整理、WBSでのプロジェクト管理、学習効率の向上まで、マインドマップの具体的な活用法を解説。おすすめツールも紹介し、あなたの生産性を最大化。キャリアを加速させるための羅針盤となる完全ガイドです。
2025/8/11
お金好きの人はフリーランス向きです。売上のことや経費、税金についてを自分で全て対応する必要があり、お金もことが嫌いな人にはすごく煩わしく感じ、続かないということが理由です。そのことについて書いていきます。
2025/8/11
あなたの思考は現実になる――。成功哲学の核心「具体的なイメージング」の力と、その科学的根拠を徹底解説。ナポレオン・ヒルらの名著から最新アプリまで、あなたの夢を現実化する最強ツールも紹介。人生を自らの手でデザインするための一歩を踏み出すためのレポートです。
2025/7/23
なぜ収入に差が生まれるのか?その答えは「思考法」にあります。本稿では、収入が多い人と少ない人の思考を徹底比較し、富を引き寄せる考え方を解明。お金に愛されるマインドセットの作り方から、明日から実践できる具体的なアクションプランまで、あなたの人生を好転させる「お金持ち脳」の作り方を詳しく解説します。
2025/8/21
フリーランスエンジニアとして成功し続ける秘訣は「マインドセット」にあり。本レポートでは、情熱の維持から自己管理、学習法、お金との付き合い方まで5つの究極マインドセットを徹底解説。あなたの独立を加速させる神ツール10選も紹介します。
2025/8/21
フリーランスエンジニアの収入は「能力×労働時間」の法則で決まる。収入を最大化する能力の高め方、時間の使い方を、図解とおすすめサービス&ツールを交え徹底解説。理想のキャリアを築くための戦略的な方法論を紹介します。
2025/8/11
エンジニアや起業家が直面する課題を解決する「メンター」の重要性を解説。日本最大級のスキルマーケット「ココナラ」で、理想のメンターを見つけ、また自らがメンターとして経験を価値に変える方法を、具体的なサービス例と共に徹底ガイドします。
2025/8/11
フリーナンス(Freenance)フリーランスに特化した収納代行サービスです。本業に注力したいけどお金を回収しないといけないしお金の管理が苦手な方向けのサービスです。
2025/8/11
人生を根底から変える「五種の神器」となる5冊の名著を厳選紹介。『人を動かす』『7つの習慣』から『思考は現実化する』『孫子の兵法』まで。成功、人間関係、心の平穏、戦略、全ての答えがここに。あなたの未来を変える、究極の自己投資ガイドです。
2025/8/11
個人事業主の確定申告、青色と白色どっちがお得?最大65万円の控除が受けられる青色申告のメリットと、複雑な手続きを簡単にするおすすめ会計ソフトを徹底比較!賢く節税したいフリーランス必見の完全ガイドです。
2025/8/22
税金対策のお話です。小規模企業共済という中小企業庁が行なっている事業で最大で84万円の所得控除できる。比較的大きな額が税金対策できます。小規模企業共済とは何か、実際に控除できるのか検証していきたいと思います。
2025/8/11
30万円以下の資産は即時償却する方法を説明しています。措置法28の2という法律には少額減価償却資産の特例が載っています。その説明と具体的な資産は何なのかも記事にしています。楽しみにしてください。
2021/2/6
フリーランス・起業家は初めの頃は税金について知識はあまりありません。税理士に頼めばいいのですがその税理士を選ぶにも相場はどのぐらいでどの分野に強い税理士なのかわからない。そんなときに便利な無料税理士紹介サイトを紹介します。
2025/8/11
フリーランスと起業家必見!あなたのビジネスを守る「秘密保持契約書」と「業務委託契約書」のポイントを徹底解説。トラブルを未然に防ぎ、信頼を築くための必須知識と、契約業務を効率化するおすすめの電子契約ツールも紹介します。
2025/8/11
国民健康保険を節税する方法を紹介しています。国民健康保険組合に入る方法についての手段や加入することに対するメリットと加入しても損する人がいることについても紹介しています。
2025/7/15 インボイス制度
2023年10月1日(日)から始まるインボイス制度はフリーランスエンジニアにとってどのように関わってくるのか。そしてどのようなメリットデメリットが発生するのかを検証していきます。
2025/7/20
なぜ日本の政治は変わらないのか?若者の棄権、高齢者の習慣的投票、野党への「お仕置き投票」、そして第三極の限界。この4つの構造的課題が絡み合い、政治の停滞を生む悪循環を、各世代や支持層の投票行動から分かりやすく解き明かします。
2025/7/28
企業と常駐のやり取りをするときにエージェントを通して仕事を依頼します。そのときにコミュニケーション不足だったり悪意を持って約束を破ったりされることが多々あります。実は思ったよりこのようなトラブルは多いのでその対処法を記事にしました。