- HOME >
- yoshi seki
yoshi seki
フリーランスエンジニアとして2013年2月から始めました。主に企業に常駐する仕事をしながら副業的にブログやお客様からの受注を受けております。エンジニア歴は15年以上です
フリーランスエンジニアのための情報サイト
2025/7/15 インボイス制度
2023年10月1日(日)から始まるインボイス制度はフリーランスエンジニアにとってどのように関わってくるのか。そしてどのようなメリットデメリットが発生するのかを検証していきます。
2025/7/20
なぜ日本の政治は変わらないのか?若者の棄権、高齢者の習慣的投票、野党への「お仕置き投票」、そして第三極の限界。この4つの構造的課題が絡み合い、政治の停滞を生む悪循環を、各世代や支持層の投票行動から分かりやすく解き明かします。
2025/7/28
企業と常駐のやり取りをするときにエージェントを通して仕事を依頼します。そのときにコミュニケーション不足だったり悪意を持って約束を破ったりされることが多々あります。実は思ったよりこのようなトラブルは多いのでその対処法を記事にしました。
2021/3/21
今後高齢少子化問題が進む中で20代、30代の若い世代の人は年金が受け取れないと思っている人が非常に多いです。しかし、今の若い世代でも国民年金や厚生年金を受給できます。仕組みについて解説していきます。
2025/8/11
フリーランスを目指す人に対して私は「週3日しか働いていない。それも海外に住んでいてフルリモートで月100万稼いでいます。」という嘘の情報を発信してアフィリエイトで儲けようとしている人がいますがこの記事では嘘を暴いていますので要確認
2020/5/14
青色申告をするのに税理士に依頼するのがいいかやよいの青色申告と言うソフトで確定申告資料を作成するのがいいか検証していきたいと思います。もちろん確定申告のな作業をしてくれる税理士の方がサービスはいいのですが費用はソフトウェアの方が安いです。
2025/8/11
お金の一括管理方法 -「会計」「確定申告」「請求書」「経費」「給与」「マイナンバー」のバックオフィス向け業務効率化ソリューションを提供するマネーフォワードクラウド Money forward cloud
2025/8/21 Docker, Kubernetes
最新M4 MacでKubernetes開発を始めよう!Minikubeによる最強ローカル環境の構築手順、おすすめ機材、開発を加速する神ツールまでを網羅。初心者からプロまで、クラウドネイティブ時代のスキルを身につけたい全開発者必読の実践ガイドです。
2025/8/21 Docker, Kubernetes
Kubernetesがもたらす未来のサーバー環境とビジネス変革を徹底解説。GKEやDatadogなど、その能力を最大限に引き出すための必須ツールや推奨サービスを具体的に紹介し、貴社のビジネスを加速させる次世代インフラ戦略を提案します。
2025/8/6
セキュリティの強く多機能のログイン認証 Firebase Authenticationの紹介になります。今までのメール認証やSNS認証はもちろん電話認証や匿名認証といったこともできるのと実装が簡単でエンジニアにとっても嬉しい機能満載してます。
2025/8/11
CockroachDBというデータベースの紹介です。CockroachDBはGoogle Cloud Spannerのクローンで、RDBとNoSQLのいいところどりをしたNewSQLと言われています。そのNewSQLの解説をします。
2025/8/30 Docker
Docker作業を効率化する便利コマンド3選を厳選して解説!停止コンテナや未使用イメージを安全に一括削除するpruneコマンドなど、開発環境をクリーンに保つ技を紹介。Docker初心者から中級者向けのおすすめ学習書籍やオンライン講座もわかります。
2025/8/20
Macで開発するフリーランスエンジニアへ。DockerとVirtualBoxの競合問題に悩んでいませんか?本稿は、VMware Fusionがその完璧な解決策である理由を技術的に解説。無料でプロ仕様のUbuntu開発環境を構築し、生産性を最大化する手順を詳説します。
2025/8/11
Mac OS上に MySQL8.0 をインストールする方法を案内します。 マックを設定する上で初期設定パスワードも設定する方法も記載しています。MySQL5.7の時は初期設定をどこかで書かれていて最初に入れる必要があるけどMySQL8はないです
2020/12/11
GCPを乗っ取られGoogle Compute Engineを大量に起動させられ高額請求させる詐欺に会いました。それに対する予防方法と対応策について記事にしました。
2025/8/22
「LAMPはオワコン?」と不安なエンジニア必見。クラウドやコンテナ時代にLAMPが持つ価値を再定義し、今後本当に学ぶべきインフラ技術と具体的な学習ロードマップを、おすすめ商品と共に徹底解説。未来のキャリアを切り拓くための羅針盤
最近の開発環境はほぼDockerになっています。今回は2020年3月3日にLaravel7がリリースされたこともあり、今まで使っていたPHP系のdocker-composeファイルをlaravel7に合わせて公開しようと思います。
レンタルサーバー選びで悩んでいませんか?この記事では、国内最速クラスの性能を誇る「ConoHa WING」を徹底解説。圧倒的な表示速度、WordPressとの相性、高いコストパフォーマンス、初心者でも安心の使いやすさなど、ConoHa WINGが最高の選択肢である理由がわかります。
技術ブログやポートフォリオを作りたいエンジニア必見!WordPressに最適な「さくらのレンタルサーバ」の魅力を、技術的メリット、コストパフォーマンス、プラン比較、SSHやwp-cliを使った実践的開発手法まで、網羅的に解説します。
2025/6/29
WPvivid BackupによるWordpressバックアップ方法とでエラー対応