開発・基盤
PHP,JAVA,Golang,Rubyといったプログラミング関連からAWSやGCPといったインフラ関係までのエンジニア全般の知識を記事にしています。
フリーランスエンジニアのための情報サイト
PHP,JAVA,Golang,Rubyといったプログラミング関連からAWSやGCPといったインフラ関係までのエンジニア全般の知識を記事にしています。
機械学習・AIに特化したフリーランスエンジニアのためのエージェントがあります。今流行のAIや機械学習の仕事をしたい人に仕事をして欲しいと思っています。今後のAIの発展をするために関わりたいと思っている人はご覧ください。
2021/1/10
LAMP環境はオワコン? 今の時代ではjQueryを使うなという記事を見たりAWSやGCPといったクラウド型のサーバーが一般的になってきています。そんな中LAMP環境はオワコンなのか、では今はどのような環境がいいのかを解説してます
今回はサーバーサイドに特化したプログラミング言語をこちらの3つの視点で比較をします。「どのような特徴があるか」「どのような業務に向いているのか」「どのような仕事(平均単価も)があるのか」
2020/12/29 API
バリューコマースのAPIを使った収益モデルを作るためのアイデアを描いてみました。システム開発の知見があればこのアイデアを使って利益を出すことができるのでぜひご覧ください
2020/12/28
AR・VRの開発をするためのPCをデスクトップPCではなくノートPCで開発することをおすすめしています。おすすめしている理由とVRやARとは何かという基礎的なことまで説明しています。また、オキュラスクエスト2のレビューも書いてます
2020/12/26
完全無料でかつ上京支援までついているネットワークエンジニア、インフラエンジニアになりたい方への応募です。専門性があり将来手に職をつけたい方、東京に上京したい方に向いているサービスです。
2020/12/18
外部設計について今回の第2部は画面遷移図、画面設計書、ビジネスロジックについて説明していきます。画像を取り入れながらどのように作成していけば効率的なのかを解説していきます。
2020/12/18
プログラマーが今どのように仕事をしているのかということと今後のプログラミングはどのような傾向があるのかわかりやすく紹介していきます。
サーバーサイドプログラミング Go言語は処理スピードが早く大量データ向けのプログラミング言語です。希少価値が高く、教える人がいないためニーズは高まっていますが人材が少ないので学習することをおすすめしています。
2020/12/18 Go言語
Go言語の自動整形機能 - Go言語には間違いを少しでも防止するために自動整形機能が存在します。Go言語の場合はコードを書いた後、コード整形とコード補完する方法を紹介します。
2020/12/13
リップルを今購入する理由とリップル を支える3つの技術についての解説をしています。今後どのようにして普及していくのか。それに付随してどのように値段が上がっていくのか説明しています。
2020/12/13
ほとんどの暗号資産(仮想通貨)はブロックチェーン技術を使っていますがリップル(XRP)はブロックチェーンではなくXRP Ledgerという仕組みを利用しています。ではXRP Ledgerとはどのような仕組みなのか。ブロックチェーンの比較解説します。
WordPressの運営に適したConoHa Wing-国内最速のレンタルサーバーの紹介です。SEOにも相性の良いサイトスピード国内No1と高負荷に強いところが特徴の高性能サーバーです。安い値段で独自ドメイン永久無料
2020/12/11
GCPを乗っ取られGoogle Compute Engineを大量に起動させられ高額請求させる詐欺に会いました。それに対する予防方法と対応策について記事にしました。
2020/12/4
システム開発における外部設計の説明です。今回はAPI仕様書についての記載方法を記事にしました。Swaggerといった便利なAPI仕様書作成ツールについても言及しています。
2020/12/4
SameSiteの設定がないとChromeでは警告文が出てきて気になります。今回はSameSiteはどのようなものなのか安全なのかそれとも危険なものなのか説明していこうと思います。
2020/11/29
2018年版、2019年版、2020年版のMac Book Pro core i9は熱暴走する問題がありました。しかし、ある程度の努力をすることで発熱対策ができるのでどのように熱暴走を抑えられるのか原因と対策を記事にしました。
2020/11/6
開発者に人気のIDEエディタVSCodeの紹介をしています。開発には様々なエディタやIDEといった統合開発環境がありますが、その中でVSCodeは無料にも関わらず、多機能で使いやすいということで紹介しています。
2020/11/6
システム開発における外部設計 PART3です。データベース設計についての説明をしています。基礎についての記載になるのでわかりやすく説明していると思います。
2020/11/6
SEO対策で導入するHTTP/2ことをおすすめします。SSLが必須になることによりSEOに有効な機能がサイトスピードとセキュリティ向上と二つの有効な機能が付与されるからですということを詳細に説明している記事です
© 2021 スリーネクスト