開発・基盤
PHP,JAVA,Golang,Rubyといったプログラミング関連からAWSやGCPといったインフラ関係までのエンジニア全般の知識を記事にしています。
フリーランスエンジニアのための情報サイト
PHP,JAVA,Golang,Rubyといったプログラミング関連からAWSやGCPといったインフラ関係までのエンジニア全般の知識を記事にしています。
機械学習・AIに特化したフリーランスエンジニアのためのエージェントがあります。AI系企業はAIや機械学習に興味がある人と共に働きたい希望を持っています。今後のAIの発展をするために関わりたいと思っている人はご覧ください。
2021/2/25
GO言語のテストコードで最も基本的なモックの使い方を紹介しています。まずは参照系のGoMockの使い方から紹介していきます。コードの自動生成をすることになるのでGoGenerate系の基礎知識も身につきます。
2021/2/11
PHP7.3がリリースされていたので新機能紹介です。開発者にとって新しいバージョンは新機能が紹介されるので気になります。新規と使われなくなる機能の紹介をしています。つまり、何ができて何ができなくなるのかの記事です。
2021/2/11
初心者のためのGraphQL入門編です。Go言語のコードを公開していますのでこちらのサンプルを使ってGraphQLのイメージをつけてもらうための記事です。また、GraphQLのメリットデメリットについても書かれているのでご一読ください
2021/2/11
JetBrainsのIDE(IntelliJ等)を無料で手に入れる方法を紹介します。オープンソースライセンスのソフトウェアを作っていてかつ公開しているのであればJetBrainsに申し込めば、有料商品全て無料で使うことができます
2021/2/11
完全無料でかつ上京支援までついているネットワークエンジニア、インフラエンジニアになりたい方への応募です。専門性があり将来手に職をつけたい方、東京に上京したい方に向いているサービスです。
今回はサーバーサイドに特化したプログラミング言語をこちらの3つの視点で比較をします。「どのような特徴があるか」「どのような業務に向いているのか」「どのような仕事(平均単価も)があるのか」
2021/2/7
システム設計をするのに図は必要不可欠な存在です。図のない文章だけの設計書は見にくいです。その時に便利なツールDraw.ioというツールがあると非常に設計に役に立ちます。その設計を補助してくれる無料ツールの紹介です。
2021/2/7
理解しやすいプログラミングコードを書くための技術を説明しています。共同でプログラミングをしていく上でわかりずらいコードや独自の記載方法で書かれるとメンテナンスが大変になります。そこでどのようにコードをわかりやすく書くかを解説しています。
2021/1/25
Mac OS上に MySQL8.0 をインストールする方法を案内します。 マックを設定する上で初期設定パスワードも設定する方法も記載しています。MySQL5.7の時は初期設定をどこかで書かれていて最初に入れる必要があるけどMySQL8はないです
2021/1/25
セキュリティの強く多機能のログイン認証 Firebase Authenticationの紹介になります。今までのメール認証やSNS認証はもちろん電話認証や匿名認証といったこともできるのと実装が簡単でエンジニアにとっても嬉しい機能満載してます。
マイクロサービスの開発に携わることが多くなってきた現在、実際にマイクロサービスとは何か マイクロサービスではAPIゲートウェイ利用することが多いが何か検証していきます。
2021/1/25
プログラミング言語種類と今後の仕事の方向性を書いてます。このプログラミングの特性に対してどのようなソフトやアプリを作るのかが変わってきます。それによってプログラミングによる仕事内容も変わるという記事を書いています。
2021/1/25
仕事ではプログラミングを作成するのに大事なのはスピードとクオリティの両方が必要になります。丁寧すぎて時間をかけすぎても早くて雑なのもどちらも問題です。そこでスピードとクオリティ両方を保つ方法を紹介していきます。
2021/1/25 Docker, Kubernetes
KubernetesというDockerオーケストレーションツールがあります。今まではDockerというものでサーバーを立てていたのですが今後はKubernetesというサーバーに変わってきます。
2021/1/25
Go言語の技術進歩は非常に早いです。依存管理機能であるDepが主流だったのですが現在はそうではありません。Go Modulesが主流になっています。今回はその説明とGo Modulesの設定方法を案内します。
2021/1/25
システム開発における外部設計とは何か。どのような成果物があるのかを説明していく予定です。第1部は外部設計とは何かと方針設計についての説明をしています。
2021/1/25
発展途上の人型ロボットのロビを紹介しています。「老後ちょっと寂しい」とか「ペットを買うともう育てる力がない」、「ペットは死別が悲しい」という方必見。人型のロボットです。まだまだロボットとして未完成な部分が多いですが一緒にいてくれると和みます。
2021/1/25
プログラミング独学をすることによる弊害と対応策。独学だと動くプログラミングは作れると思うのですがルールを知らないが故にやってしまう変なプログラミングをしてしまいます。それでは複数人プロジェクトではやっていけないのでその対応策を書きました。
2021/1/25
プログラミングする時、テストコードを必須にする現場が増えてきました。テストコードを書く意義とテストコードを書く中でもっとも機能的なデグレ防止について紹介していきます。テストコードは非常に重要ですがやりすぎると仕事が進まない足枷になります。
© 2021 スリーネクスト