概要

フリーランスエンジニアのエージェントDYMテックの紹介です。
紹介事業で5,500社以上の企業と取引を行っています。高単価の非公開案件が多いのと週1案件でも高単価というのが強みです。
目次
DYMテックとは
フリーランスエンジニア向け案件のみではなくWebデザイナーやWebディレクターの案件も豊富にあるフリーランスエージェントです。
DYMテックを運営している会社は株式会社DYMキャリアです。株式会社DYMの100%子会社で人材の領域に特化して事業展開しています。
株式会社DYMはWebや医療、人材といった幅広い事業を行っている会社でもあり、特にWeb広告が強い会社です。その株式会社DYMというバックボーンがある信頼のある会社の株式会社DYMキャリアが運営しているのがDYMテックです。
正社員(派遣社員)エンジニアからフリーランスエンジニアへ
正社員からフリーランスになると報酬額が大幅にあがります。違いの差は以下の表をご参照ください。
フリーランスの厳しいところは「実力がないと仕事を紹介してもらえません。」正社員は実力がない場合は実力がある人のバーターで仕事に入れることがあります。
仕事の内容についても正社員は上流工程を任される機会が多いですがフリーランスは下流工程のプログラミング実装が多いです。
正社員 | フリーランス | |
月額収益比較 | 約25万〜45万円程度 | 約55万〜100万円程度 |
仕事の紹介 | 随時紹介してくれる | 実力がないと紹介なし |
仕事内容 | 上流工程(要件定義・設計) | 詳細設計・プログラミング実装 |
収入の面についてDYMテックでも同様にフリーランスになると収入が増えたという実績があります。
フリーランスになるということはリスクは高くないにもかかわらず、収入が増えるという現象が起きています。
DYMのつよみ
経験年数が浅くても高単価可能!
フリーランスの経験が浅い人は単価は高くありません。実力次第と言いますがエージェントからは経験が浅いと判断されますがDYMの場合は経験が浅くても高い報酬が受け取れる場合があります。
週1案件から高単価!!副業ができる
週1案件は基本的に単価は安いのですがDYMテックは高単価で紹介してもらえます。
週1の案件があるということは既に別のプロジェクトで入っている人ももう一つの仕事に携わることができます。自分の視野を広げるために副業としての案件があると世界が広がる可能性が増えます。
他社にない案件も保有
株式会社DYMの子会社ということもあり、DYMからの独自の取引先が多数あります。その中で発生する案件もあり他社にはない案件も多くあります。今までフリーランスとして、常駐案件をしていた人も登録してみる価値はあります。
また、今までは正社員だったという人もDYMの仕事ということで安心できるのではないでしょうか
直受け案件が多いので商流を気にしない働き方ができます。
フリーランスエージェントの中には2次受け3次受け、4次受けという案件がありエージェントがエージェントを紹介していくシステムで関わる人が多くなり、関わるエージェントの分マージンを抜かれるところもありますがDYMテックはその辺気にしなくても問題ありません。
カウンセラーのフォローが安心
自分の裁量で自由に活動できるのがフリーランスの良さではありますが、裏を返せば「一人で何でもしなければならない」ということにもなります。特に、初めてフリーランスになる場合は、当然分からないことも出てくるはずです。
フリーランスエージェントを利用する場合は、フリーランスとして活動する上での悩みを、エージェントに相談できる機会があります。もちろん、参画中に疑問点が出てきた場合は、連絡すれば解決に向けてサポートしてくれるでしょう。
DYMテックのエンジニアやデザイナーの特徴
年齢層は20代〜40代の男女が多いです。(男性比率が高い)
案件は1都3県に集中しているので地方案件は非常に少ないです。
応募されるのであれば1都3県に住んでいるフリーランスエンジニア、webマーケター、Webデザイナーがおすすめです。
もちろんこれからフリーランスを検討しているエンジニア、webマーケター、Webデザイナーの方の応募も受け入れてくれます。初めてであればカウンセラーに相談するとアドバイスをたくさんもらえると思います。
まとめ
DYMテックはフリーランスエージェントとして新しいですが他社と比較しても良心的な会社と同等です。悪い会社は2次受け3時受けでマージン中抜きするところも多いですがDYMテックはそんなことありません。
リモート案件や週3案件の仕事の取り扱いもあり今の働き方にマッチしている案件を揃えているところもあり自信を持って勧められるフリーランスのエージェントです。
-
7つの特徴別おすすめフリーランスエージェント比較ランキング
フリーランスエンジニアのエージェントを「週3日リモート」「高額案件」「シニア受入」「大手全能」「新技術特化」「初心者歓迎」「正社員のような働き方」の7つの特徴別に分類しました。分類ごとにランキングをつけています。
続きを見る